今回は私がPump it UPの情報を調べる際に活用しているサイトやそれらの方法について、紹介していきたいと思います。Pump it Upはいろいろな要素があるため、調べておくとプレイがやりやすくなりますが、日本で稼働している筐体の少なさが災いして日本語の記事が少ないです。そこで今回は、私個人がやっているPump it Upの情報収集のやり方について紹介していきたいと思います。
1 日本版wikiを見る
https://seesaawiki.jp/piujpn/
現在日本語でPump it UPに関して書かれているサイトの中では最も記述量が多いサイトであると言えるでしょう。若干情報の更新などが遅い場合がありますが、おススメの練習譜面や、PIUの歴史、用語などを簡潔にまとめているのでこのゲームの特徴をつかむのには最適なサイトと言えるでしょう。
2 公式youtube チャンネルを見る
https://www.youtube.com/channel/UC1zVbfSZSKz9r2AzF50l9sA
펌프잇업공식PUMP IT UP Official チャンネル
Pump it Upには公式チャンネルが存在し、このチャンネルで最新アップデートの情報などが流れてきますので、チャンネル登録をしておくことをおススメします。
また、最新ニュースだけでなく譜面動画も公式で出しておりますので、PIU特有の高難度のトリッキーな要素が多い譜面の攻略の助けになると思います。注意点としては、ある程度の難易度S10以上の譜面からしか動画はないので、譜面動画のラインナップはフルモード前提のものとなっております。
3 PIUについてまとめている動画
前編
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26546523
後編
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26555113
Prime時代のものであり、最新のXX verの情報ではないので現在の情報とは違う場合もありますが、大変わかりやすく解説している動画だと思います。この動画を見ることによって、PIUの基本的な知識や選曲方法、簡単なオプションのかけ方について学ぶことができます。
日本国内のPIUが稼働している筐体のほとんどはPIUのverはPrimeかPrime2ですので基本的にはこの動画を参照することで問題はないでしょう。
4 twitterで情報を調べる
PIUに限らず音ゲーのコミュニティーはSNS特にtwitterで多くできていることが多く、検索欄にPump it UpやPIUと打つとpump it Upについて有益な情報が出てくるかもしれません。
5 公式サイトで調べる
http://www.piugame.com/piu.xx/
Pump it Up XX公式サイト
公式サイトで情報を調べるというのも手ですが、難点としては対応言語が英語と韓国語だけですので若干とっつきにくいです。
しかし、公式サイトであるため最も正確な情報であり、またyoutubeに比べると様々なことが記述してあるので、ある程度PIUに慣れたプレイヤーならばチェックしておいた方がよいでしょう。
公式サイトでは、世界中で遊ばれた楽曲のランキングをフルモード、ベーシックモードに分けて紹介したり、踏まれた譜面のランキングを紹介したりとかなり詳細に記述してあるので、慣れておくと便利です。
また、PIUをカードやUSBで遊ぶ際に必要なアカウントを作成する作業は公式サイトで行うので、アカウントを作って遊びたい方は公式サイトをチェックしましょう。アカウントの詳細な設定も同サイトで行います。