グッズ紹介 28 10月 2020 おすすめのプロテインについて 今回は、おススメのプロテインについて紹介してみたいともいます。DDRダイエットの際には、よくプロテインを飲んでいましたし、現在もプロテインは食事の代わりに飲むことがあります。そのため、ある程度プロテ… 続きを読む
グッズ紹介 27 10月 2020 DDRダイエット記事まとめ DDR ダイエットpart1 https://fumigegakkai.net/2020/06/09/2020-06-09-212739/ DDR ダイエットpart2 https://fumigeg… 続きを読む
ブログ管理について 25 10月 2020 はてなブログ vs Word press 今回は個人的に思った、日本人が使う2大ブログツールであるはてなブログとワードプレスの利点とデメリットを個人的な経験を交えてそれぞれ紹介していきたいと思います。なお、私自身ははてなブログは無料版のみの… 続きを読む
DDR 24 10月 2020 踏みゲー装備について 今回は、私が使用しているDDR、Pump it Up等の踏みゲーに使っている装備についての説明を、アフリエイトリンクを貼りつつ紹介していきたいと思います。これから踏みゲーを始めようとしている方や、装… 続きを読む
DDR 23 10月 2020 個人的AC音ゲーBGMまとめ 今回は、見ているだけでも十分楽しめるAC音ゲーのBGA(背景で流れる映像)をピックアップしていきたいと思います。並び順はランキングではなくあくまでも、適当なものですので特に気にしなくても問題ありませ… 続きを読む
DDR 20 10月 2020 個人的ピックアップ音ゲーコンポーザー 今回は、音楽ゲームの個人的におすすめしたいコンポーザー(作曲者)と代表曲について紹介していきたいと思います。あくまでも私の独断と偏見で選んだものですので、ある程度の偏りもあるとは思いますが、あらかじ… 続きを読む
ブログ管理について 18 10月 2020 googleアドセンス受かりました 今回は音ゲーに関係ない記事ですので興味の無い方はブラウザーバック推奨です。 私は、旧ブログからアドセンスの審査を行ってきましたが今回初めて審査を通ったので、その状況をまとめてみたいと思います。 受… 続きを読む
PIU(pump it up) 16 10月 2020 日本最弱Pump it UP (PIU)プレイヤーの50クレ以上やった感想 前回の記事からさらにPump it Up(PIU)をやってある程度の経験値を得たことによりPIU自身の熟練度が上がったので、前回の感想に加えてさらに思ったことについて書いていきたいと思います。 Pu… 続きを読む
DDR 11 10月 2020 DDRの段位認定について 今回はDDRA2O verから搭載されるようになったの段位認定モードについて、説明をしたいと思います。 1 対象の筐体 実はDDRの段位認定モードは、すべての筐体でできるわけではありません。一部の… 続きを読む
雑記、日記 10 10月 2020 音楽ゲームの作曲者グループについて 今回は、音楽ゲームの主な作曲家グループなどをまとめていきたいと思います。昨今は多くの音楽ゲームがリリースされておりますが、実はオリジナル楽曲の出どころはそこまで会社によって異なることは無いのである程… 続きを読む