DDR 21 11月 2020 音ゲー遍歴 今回は、私自身の音楽ゲームの遍歴について紹介したいと思います。 音楽ゲームとの出会い 私が始めて音楽ゲームに触れたのはゲームセンターの太鼓の達人です。1年生か2年生ごろに近所に大型の商業施設ができ… 続きを読む
ブログ管理について 19 11月 2020 当ブログのサーバー、ドメインについて 今回は当サイト、踏みゲー学会のブログについて使用しているサーバー、ドメインサーバー等のプランの説明を行っていきたいと思います。有料ブログを始めたいがどのくらいのお金がかかってしまうか知りたいという方… 続きを読む
DDR 17 11月 2020 DDRの改善点 今回は、Dance Dance Revolutionについての個人的に直してほしい点について、まとめていきたいと思います。 DDRは面白いゲームと言えますが、商業面に関してはツッコミどころが多いと… 続きを読む
チュウニズム 13 11月 2020 チュウニズムの問題点 前回は、チュウニズムの良い点、商業的に成功した理由を考察しました。しかしチュウニズムが、全てが完璧なゲームかというとそうではなく、音楽ゲームの古参を中心にわだかまりを生んでしまうきっかけを作ってしま… 続きを読む
チュウニズム 11 11月 2020 チュウニズムはなぜ成功したか 今回はチュウニズムがなぜ成功したかについて、考察していきたいとおもいます。チュウニズムは2015年に登場して以降、AC音ゲーの定番として定着していき現在では最も有名な音楽ゲームの一角として君臨してい… 続きを読む
PIU(pump it up) 8 11月 2020 Pump it Upの魅力について 今回は、Pump it Up(略称PIU以下PIU読み)のおもしろさ、魅力について紹介してみたいと思います。日本では、現在稼働している筐体が少なくなってはしまいましたが、それは様々な要因が重なってし… 続きを読む
雑記、日記 6 11月 2020 音ゲーのインフルエンサー 今回は個人的な音ゲー界隈の意見をまとめていきたいとおもいます。攻略要素などは一切ないので、攻略情報を見たい方はブラウザバック推奨です。 最近SNSやネットでインフルエンサー(influencer)… 続きを読む
PIU(pump it up) 5 11月 2020 日本でPump it Upがヒットしなかった理由 今回は厳しめのことを書くので、そのようなことが嫌いな方はブラウザバック推奨です。 Pump it Upは曲やシステムなどは音楽ゲームの中でも特に完成度が高いと思いますし、個人的にもとても面白いゲ… 続きを読む
DDR 3 11月 2020 踏みゲー学会的 DDRダイエットプラン 今回は、個人的にDDRダイエットをする上でのおススメプランを解説したいと思います。おススメプランというよりも、出来る限り私のダイエットの条件に近づけた方法を紹介するというのが正しいですが、この記事が… 続きを読む
スマホ音ゲーレビュー 2 11月 2020 スマホ音ゲーレビューシリーズ 第一回 Pump it up M 今回から、スマホ向け音楽ゲームのレビューをまとめていきたいと思います。第一回目はPump it Up mobile editionについて紹介していきたいとも思います。個人的な感想が多めですのであく… 続きを読む