今回は、見ているだけでも十分楽しめるAC音ゲーのBGA(背景で流れる映像)をピックアップしていきたいと思います。並び順はランキングではなくあくまでも、適当なものですので特に気にしなくても問題ありません。
1 Indestructible Pump it Up
未知の敵(エヴァの第六使徒っぽい)と地球の連合軍が戦うというストーリーの映像となっております。躍動感あるアニメーションと迫力あるCGで曲だけではなく映像面でも十分に楽しめる作品となっております。
曲の盛り上がるシーンでは、戦闘機と未知の敵が迫力のある空中戦を見せており、曲の魅力を引き立てるという音楽ゲームのBGAとしての役割を見事成し遂げています。
個人的に気に入ったポイントは、曲の落ち着いたところに5か国の言語でニュースを入れたり、多言語の字幕入れたことによりレタリングの美しさを見せていた点です。
人類vs未知の敵 勝敗はいかに…
2 PARANOiA Revolution DDR
この曲のBGAはまさしく、これまでのDDRファンへのファンサービスと言えるでしょう。
万華鏡のようなDDRの初期の汎用のBGAもモチーフとしながらも、DDRには数少ない専用BGAであり、PARANOiAのジャケットを飾り続けてきた鉄心の若々しい姿、間奏部分の2nd mixの選曲の画面、低速地帯抜けの偽閉店告知などありとあらゆるDDRの要素が詰まった珠玉のBGAと言えるでしょう。
足19の譜面を冠しているボス曲にふさわしい見ごたえあるBGAです。
3 Cross†Over Pump it Up
大人気スマホゲームのアーケアで収録されたことで話題になった曲ですが、もともと収録しているゲームであるPump it UpにはBGAがついています。
世界観としては、ラノベでもなじみ深い中世ヨーロッパをモチーフとしたBGAです。美麗なイラストと、曲に合わせてスクロール、エフェクトをかけることにより曲が引き立ち見ごたえある映像に仕上がっていると思います。
歌詞は韓国語ですが、youtubeには英訳が落ちているのでそれを翻訳すれば日本語で意味を理解することが可能です。歌詞を読み解くと、よりこの曲のBGAの魅力が引き立つのでおススメです。
もはや音ゲーのついでのBGAとは思えない完成度で、何度見ても楽しめる作品だと思います。ちなみにPump it UpにもBGA付きのcross soulという続編、そのほかのゲームにもBGAこそないもののこの曲の続編があるので、この曲やこの曲のBGAにハマった人は調べてみるといいと思います。
4 HADES beat mania IIDX
悪夢をテーマにしたシュールなBGAです。悪魔に追いかけられるという、テーマ自身は怖いのにどこかコミカルで憎めない悪魔とおっさんが鬼ごっこをする、中毒性の高いBGAです。
ここまでこの曲のBGAが中毒性が高い理由としては、予測がつかない悪魔の行動にあると思います。ボクシングをしたり、頭が回転したり、ロケットに乗ったりとやりたい放題しているので、それぞれの行動が強く記憶に刻まれてしまい、何度も見たくなってしまいます。
もちろん曲にもマッチしていて音楽ゲームとしてのBGAの役割は十二分に果たしています。ちなみに、Initiationも同じ作者がBGAを手掛けているのでテイストが似ています。
5 ERRORCODE: 0 Pump it Up
ERRORCODE:0はPump it Up PRIMEからXX verまでのdoin氏の人気楽曲の総集編リミックスです。
Pump it Up自身BGAにかなり力を入れている機種ですので、どの楽曲も基本的には見ごたえのあるBGAなのですが、この楽曲はそれらの曲自身のリミックスだけではなくBGAのリミックスにも凝っていて、それぞれ違う人気楽曲のBGAを上手く混ぜ込んで一つの世界観をを作り上げているので、:素晴らしいと思います。
ロゴやフォントも原曲のものをしっかり使用しているので、とても贅沢なBGAだと思います。
6 Oshama Scramble! maimai
maimaiを代表する楽曲で、今更語る必要もないとは思いますが音ゲーのBGAの中でもかなり完成度が高いと思います。3DCGでキャラクターを作っているのにもかかわらず3DCG特有の気持ち悪さもないキャラクターデザインは素晴らしいと思います。
曲の静と動に合わせてキャラクターが動いたらりゆっくりになるなど、しっかりと音に合わせて映像を作っているので曲との親和性も高く、コミカルなキャラクターが軽快に動く映像は見ていてとても楽しいです。
7 QZKago Requiem maimai
前述のOshama Scramble!の続編の曲です。こちらは3DCGではなくしっかりと絵のキャラクターを動かしているアニメーションとなっており、音楽ゲームのBGMとしてはかなり凝っているものです。
途中の間奏部分では、昔のverのリザルトの画面を映像に使うなど往年のファンへのサービスも行っており、この楽曲が出た当時のverであるmaimai finaleのテーマにも沿っているBGAであると言えるでしょう。
8 Heart rabbit coaster Pump it Up
これまでは、ヨグソトースをはじめとするクトゥルフ神話シリーズで比較的重々しい楽曲が多かったnato氏の楽曲です。軽快でポップでかわいいというこれまでのnato氏の作風とは若干異なる楽曲です。
女の子がウサギの乗り物(ジェットコースター?)に乗って、敵を倒していくというストーリ形式の映像です。さまざまなゲームからインスパイアされている世界観で、かわいらしいキャラクターが動いている姿は見ていてとても面白いです。