おすすめのプロテインについて
今回は、おススメのプロテインについて紹介してみたいともいます。DDRダイエットの際には、よくプロテインを飲んでいましたし、現在もプロテインは食事の代わりに飲むことがあります。そのため、ある程度プロテインを飲んでいると言ってもよいでしょう。
プロテインを飲んだことが無い人からすると、変な薬とか筋肉増強剤とも思われがちなプロテイン、今回はそこら辺の誤解も解けるように解説していきたいともいます。
プロテインとは
そもそもプロテインという言葉は英語を直訳すると、そのままタンパク質を表します。そして売られているプロテインも基本的には牛乳や大豆、卵などの高たんぱく食品からタンパク質を抽出して作った栄養補助食品です。
そのため、プロテインを摂取しても異常な金肥大などは起こりませんし、プロテインを適量摂取して健康被害が起こることは基本的には無いと言ってよいでしょう。ただし、牛乳から抽出したプロテインは牛乳の成分によって牛乳でおなかを下す人などは同じような、症状を起こす場合があるので注意が必要です。また、プロテインの取り過ぎはタンパク質の過多となり腎臓に負担をかけてしまうので取りすぎには注意をしましょう。
なぜプロテインを取るのか?
前述のとおり、基本的には高たんぱく食品からタンパク質を抽出したものがプロテインですので、原理的には高たんぱく食品を適量摂取していれば、わざわざプロテインを飲む必要があるとは言えないでしょう。

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
厚生労働省-たんぱく質
上記の図は一日当たりのたんぱく質量の目安である65gのたんぱく質を食事でとる場合を表しています。また、たんぱく質の摂取の状況については下記の資料に詳しい記載があるため参照してください。
たんぱく質はそれ自身は摂取を太らないですが、たんぱく質を多く含んでいる食品は脂質や糖質が多い食品が多く、一日の摂取量を頑張って摂取しようとするといらない脂質や糖質も同時にとってしまうため痩せたい方には障害となってしまいます。
また、これはあくまで一般レベルの運動をする方の目安であり、DDRを人よりも多くプレイする方やランニングをして筋肉を酷使している方は、これ以上の量の摂取が推奨されるため、効率的にたんぱく質を摂取する方法を求めたくなります。
プロテインは、高たんぱく食品からたんぱく質を抽出し、余計な脂質や糖質を減らしたものですのでタンパク質の摂取には最適です。また、運動をしていない一般人基準も多くの日本人は満たしていないため、バランスの良い食生活にしたい方はプロテインの摂取は健康に良いと言えるでしょう。
おすすめプロテイン
ここからはおすすめのプロテインについて紹介していきたいと思います。


大きい区分としては上記の2つの種類のプロテインが有名で入手性も高く、個人的にもおすすめのものです。ほかにも牛乳の主成分のカゼインで作った、カゼインプロテインや卵由来でたんぱく質を抽出したもの、エンドウ豆で抽出したものなどがありますが、今回はこの2つに絞って解説していきたいと思います。
基本的にプロテインの値段は何由来の素材でできているのかと、プロテインの味で決まってきます。そのため、同じ材料のプロテイン同士では、プロテインの性能が極端に異なることはありませんが、価格が安いものですとプロテイン特有のケミカル感を感じる場合があるので、美味しいプロテインを飲みたいという方は高めのプロテインを買うと失敗はしにくいと思います。
ソイプロテインは、ホエイプロテインに比べると1kgあたりの値段が1000円程度安いのでプロテイン初心者にはおススメです。一方でホエイプロテインは筋肉が付きやすく、実際私もソイからホエイに変えた時に筋肉が肥大しました。
以下おススメのプロテインを紹介していきます。
個人的おすすめ商品
明治 ザバス(SAVAS) ソイプロテイン100 ココア味【45食分】 945g
万人に進められる、美味しいソイプロテインです。ココアと遜色ない味ですのでスイーツ感覚で飲むことができますし、ソイプロテインですので安価に初心者でも試しやすい大容量プロテインです。同シリーズにミルクティー味もありますが、飲めなくはないものの若干ケミカル感がある味ですので、味に関してはこちらの方が上だと思います。
【ケース販売】明治 ザバス(SAVAS) ミルクプロテイン 脂肪 0 バニラ風味 200ml×24本入
こちらは、コンビニでも入手できるパックで飲めるプロテインです。個人的にはバニラ味が一番おいしいと思います。
【クール便】明治 ザバスミルクプロテイン 脂肪0 ヨーグルト風味 (SAVAS MILK PROTEIN)430ml×20本
こちらもコンビニで買えるプロテインです。前述のものと比べると、味は若干薄いですが容量がその分多いので満足感があります。こちらのタイプの商品で個人的に好きな味はこのヨーグルト味です、酸味と甘みのバランスが丁度良いので運動後にもおススメです。ただし、粉タイプのザバスのヨーグルト味は何とも言えないどうしようもない味だったので、お勧めできません…
DNS/プロテインホエイ100/トロピカルマンゴー風味/1050g
こちらは材料費が少し高めのホエイプロテインですが、ザバスに比べると安くてそこそこ美味しいのでおススメです。ソイプロテインからこのプロテインに変えたところ筋肉の育ちが良くなりました。マンゴー味は牛乳と混ぜて飲むとマンゴーラッシーみたいな感覚で飲むことができるので美味しくプロテインを摂取することができます。
DNS/プロテインホエイ100/リッチバニラ風味/1050g
上記と製品の効能自体は同じですが、こちらの方がプロテイン特有の香料くささが抑えられていてプロテイン初心者でも美味しく飲めるかなと思います。
余談ですが、amazonでプロテインを買う際は味によってプラスマイナス1000円位は違う場合があるので注意しましょう。
プロテインの粉末と水や牛乳を混ぜるシェイカーです。プロテインは微妙に融けにくいので、シェイカーを素直に買っておくと混ぜる手間も洗う手間も省けるのでおススメです。